ラヴニカへの回帰 ブロック構築DEを覗き見る
2012年11月2日 MTG[構築]中途半端に時間が空いたのでここ最近の結果を見てみました。
決勝はゴルガリvsゴルガリ。《冒涜の悪魔》をたくさん出した方が勝つ。
トリコロール系が増えてます。バントとのコントロール対決に若干分があるのかと思いきや
0-2されたり入賞0だったりでそうでもありませんでした。
相変わらずゴルガリとバントが安定。セレズニアが減少傾向。
メイン《群れネズミ》搭載型を結構見かけます。バントには《至高の評決》《拘留の宝球》と一発アウトのカードがあるものの
ぶっぱで押し切っているマッチをちょくちょく見かけます。
珍しく2色のイゼットが2名、どちらも《どぶ潜み》コントロールでしたが結果はイマイチ。
5色はトリコロールベースのコントロールでしたが、こちらも初戦敗退。
4割以上ゴルガリ、入賞数5割以上。圧倒的ゴルガリ率。
とりあえずゴルガリ対策を考えておかないとこの環境は生き残れないですね。
《ラクドスの魔除け》が地味に効きます。
ゴルガリ、バントの2強。
勢力的にはゴルガリ≧アゾリウス>セレズニア>ラクドス≧イゼットと言った感じ。
4つのDEを通してイゼット系のお通夜具合がヤバイ。
GameID:4520289(18:00-21:18)
参加者24名
7 ゴルガリ(4)
5 バント(2)
5 セレズニア(1)
3 トリコロール
2 トリコロールタッチ黒
1 ジャンド(1)
1 グリクシス
決勝はゴルガリvsゴルガリ。《冒涜の悪魔》をたくさん出した方が勝つ。
トリコロール系が増えてます。バントとのコントロール対決に若干分があるのかと思いきや
0-2されたり入賞0だったりでそうでもありませんでした。
GameID:4520297(22:00-1:19)
参加者36名
9 ゴルガリ(4)
7 バント(5)
4 セレズニア(2)
4 トリコロール
3 ジャンド(1)
2 アゾリウス
2 ラクドス
2 グリクシス
2 イゼット
1 5色
相変わらずゴルガリとバントが安定。セレズニアが減少傾向。
メイン《群れネズミ》搭載型を結構見かけます。バントには《至高の評決》《拘留の宝球》と一発アウトのカードがあるものの
ぶっぱで押し切っているマッチをちょくちょく見かけます。
珍しく2色のイゼットが2名、どちらも《どぶ潜み》コントロールでしたが結果はイマイチ。
5色はトリコロールベースのコントロールでしたが、こちらも初戦敗退。
GameID:4520305(2:00-4:56)
参加者57名
25 ゴルガリ(10)
9 バント(2)
8 セレズニア(1)
4 ジャンド(3)
2 トリコロール
2 グリクシス
2 アゾリウス(2)
2 ラクドス(1)
1 イゼット
1 トリコロールタッチ黒
1 5色
4割以上ゴルガリ、入賞数5割以上。圧倒的ゴルガリ率。
とりあえずゴルガリ対策を考えておかないとこの環境は生き残れないですね。
《ラクドスの魔除け》が地味に効きます。
GameID:4520313(6:00-9:07)
参加者47名
17 ゴルガリ(6)
12 バント(7)
5 セレズニア(1)
5 トリコロール
2 アゾリウス(1)
2 ラクドス
2 ジャンド
1 ドラン
1 グリクシス
ゴルガリ、バントの2強。
勢力的にはゴルガリ≧アゾリウス>セレズニア>ラクドス≧イゼットと言った感じ。
4つのDEを通してイゼット系のお通夜具合がヤバイ。
コメント